身の回りの掃除をすることで、習慣力が上がるとひしひしと感じる。
理由としては、
⭐️綺麗になることで、不快が減って快適が増える
⭐️物を断捨離する必要があるので、何を捨てるのかという決断力がつく
⭐️物を断捨離することで、判断する際に気が散るものが減る
→本当に大事な物に注力できるようになる
⭐️掃除をこまめにしないと必ず埃は出てくるので、こまめに行動をする習慣がつく
⭐️やる気は行動し始めて出る為、導入をスムーズに着火剤になる
→行動を促す導入剤になる
⭐️掃除すると、自分の環境を変化させることになる。環境の変化で自分を変えていくというプロセスは理にかなってる。
⭐️変化を好む人間の方が成功者に多い
→環境を変化させ変化することを前向きに捉えることができる
習慣力の基礎は身の回りの掃除

コメント